タ ン パ ク 質
タンパク質は,アミノ酸がペプチド結合によって鎖状につながってできている。
アミノ酸はアミノ基とカルボキシル基を持つ有機酸で,側鎖(R)の違いから20 種類ある(下図参照)。 |
<1>アミノ酸の基本構造
<2>アミノ酸の種類(側鎖の違い)
* ヒトの必須アミノ酸8種(生体内で合成不可)
<3>ペプチド結合
<4>タンパク質の立体構造
@一次構造:ペプチド結合によるアミノ酸の配列順序
A二次構造:水素結合などで規則的に繰り返される構造
B三次構造:二次構造の鎖が複雑に折れ曲がった構造
C四次構造:複数のサブユニット(三次構造)から成る構造
<5>タンパク質の種類とはたらき
タンパク質では,アミノ酸の種類と数の組み合わせによって非常に多様な配
列順序が可能であり,その種類は莫大になる。当然ながら,そのはたらきも多 様になる。この特性によって,タンパク質は細胞の構造と機能の中心的役割を 担っている。(詳細な解説参照) |