<2>分離の法則
 
一遺伝子雑種の実験結果を遺伝子型を用いて示すと,右図のようになる。ここでは丸形にする優性遺伝子,しわ形にする劣性遺伝子で表している。
 図からわかるように,Pの減数分裂では相同染色体が分かれて別々の配偶子に入るので,対立遺伝子もそれぞれ別々の配偶子に 入ることになる。これが「分離の法則」である。従って,Fの遺伝子型はRrとなり,発現する形質(表現型)は優性形質の丸形になる。Fの自家受精でもこの法則によって配偶子が形成され,Fは,遺伝子型ではRRRrrrになり,表現型の実験結果である丸形しわ形をうまく説明できる。

 

 

 

 

 

 

 

〔C〕二遺伝子雑種の遺伝 :対の対立形質に着目した場合
 メンデルはエンドウの種子の形と子葉の色に着目し,種子が丸形で子葉が黄色になる純系の)と 種子がしわ形で子葉が緑色になる純系の)を交配したところ,雑種第一代) はすべて丸形黄色になった。次にFの種子をまいて育った個体を自家受精(受粉)させたところ,雑種第二代)は,丸形 ・黄色丸形・緑色しわ形・黄色しわ形 ・緑色になった(下図)。

F1の結果から,丸形と黄色が優性形質で,しわ形と緑色が劣性形質であることがわかる。の結果を種子の形だけで見ると丸形しわ形=12:4=になり,同様に子葉の色だけで見ると黄色緑色=12:4=になり,一遺伝子雑種の結果と変わらない。つまり,の形質は互いに干渉することなく,独立に遺伝していることがわかる。

<次のページ>へ進む